『閃の軌跡Ⅲでは、トールズ士官学院が物語の中心となります。
今回は、トールズ士官学院の関係者について紹介します。
トールズ士官学院について
概要
『閃の軌跡』では、エレボニア帝国のトールズ士官学院が物語の舞台となります。
トールズ士官学院はドライケルス帝が設立した由緒ある学院で、帝都ヘイムダルの東の近郊都市トリスタにあります。
Ⅰ・Ⅱ組は貴族クラス、Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ組は平民クラスと分けられていましたが、七耀歴1204年には身分の違いによらず選抜された特科クラス《Ⅶ組》が新設されました。
『閃の軌跡』の主人公リィンはこのⅦ組に所属することになります。
この記事では、『閃の軌跡』でのトールズ士官学院の教官やスタッフ、学生たちを紹介します。
第Ⅱ分校についてはこちら
職員
学院長
ヴァンダイク
学院長はヴァンダイク。帝国正規軍の名誉元帥で、軍を引退した現在でも威厳を放っています。
教官
教頭
ハインリッヒ
授業では政治経済を担当。神経質な性格で、他の教官や生徒によく小言を言っています。
軍事学担当
ナイトハルト
ナイトハルト教官は軍事学の担当です。
帝国軍第四機甲師団に所属する少佐であり、軍からの出向となっています。
帝国史・文学担当
トマス・ライサンダー
トマス教官は帝国史と文学の担当です。
マイペースな性格で会話がかみ合わないこともありますが、各地の伝承に造詣が深く、ときおり興味深い話を聞かせてくれます。
武術・実践技術担当
サラ・バレスタイン
サラ教官は武術と実践技術の担当教官であり、Ⅶ組の担任でもあります。
かつてはA級遊撃士として帝国の遊撃士協会に所属していました。
導力技術・自然科学担当
マカロフ
マカロフ教官は導力技術と自然科学の担当です。
普段はやる気を見せませんが、技術者としてはとても有能な人物です。
音楽・芸術・調理技術担当
メアリー・アルトハイム
メアリー教官は音楽・芸術・調理技術の担当です。
アルトハイム伯爵家の令嬢で、七耀歴1204年からの新任教官です。
医学担当
ベアトリクス
保険医でもあり、物腰が柔らかく、生徒たちに対してとても優しく保健室で迎えます。
トールズ士官学院の生徒
『閃の軌跡』の七耀歴1204年時点で登場した学院生は以下の通りです。
1年Ⅰ組
パトリック・T・ハイアームズ
四大名門の1つ、ハイアームズ侯爵家の三男。自分が貴族であるという意識がとても強く、平民を見下しています。
フェンシング部に所属。
フェリス・フロラルド
フロラルド伯爵家の令嬢。高飛車で負けず嫌いな性格です。
ラクロス部に所属。
1年Ⅱ組
ケネス・レイクロード
釣り具メーカー《レイクロード社》の社長の次男。のほほんとした性格で、いつも釣りのことを考えています。
釣皇倶楽部に所属。ケネスが部長をしています。
ブリジット
貴族クラスの生徒ですが良識をわきまえており、Ⅳ組のアランとは日曜学校時代の幼馴染です。
吹奏楽部に所属。
マルガリータ・ドレスデン
ドレスデン男爵家の令嬢。花嫁修業と花婿探しのために入学しました。
調理部に所属。
1年Ⅲ組
ヒューゴ・クライスト
将来は経営者になる目標があり、学生の身でありながら父が経営するクライスト商会を手伝っています。
部活には入っていません。
モニカ
運動もあまり得意ではありませんが。部活ではラウラに教わって泳ぎが上達するように頑張っています。
水泳部に所属。
ミント
マカロフ教官の姪で、機械いじりが得意。ミスすることも多いですが楽天的で、くよくよしないタイプです。
吹奏楽部に所属。
ベリル
怪しげな雰囲気をまとっており、怪奇現象や不思議な噂について多くの知識を持っています。
オカルト部に所属。ベリルが部長をしています。
1年Ⅳ組
カスパル
ラマール州の海沿いの街の出身。自分よりも泳ぎが上手いラウラを尊敬しています。
水泳部に所属。
アラン
意地っ張りで負けん気が強い性格。強くなろうと、日々努力を続けています。
フェンシング部に所属。
リンデ
礼儀正しい性格ですが少々気が弱く、双子の妹のヴィヴィには振り回されがちです。
美術部に所属。
ヴィヴィ
元気で明るい性格。双子の姉のリンデと時々入れ替わってはいたずらを楽しんでいます。
園芸部に所属。
コレット
趣味はショッピング。食べ歩きも好きで、あちこちのお店に出かけています。
部活には入っていません。
1年Ⅴ組
レックス
可愛い女の子の写真を撮ることに情熱を燃やし、常に導力カメラを持ち歩いています。
写真部に所属。
ムンク
目立たないタイプですがひそかにラジオ番組にネタを投稿しており、記念のステッカーを持っています。
部活には入っていません。
ポーラ
活発な性格で、貴族相手にもたじろがずに歯に衣着せぬ物言いをします。
馬術部に所属。
1年Ⅶ組
リィン・シュバルツァー
『閃の軌跡』の主人公。芯のあるまっすぐな性格で、社交性と人の好さを備えています。
部活には入っていませんが、トワ会長に頼まれて生徒会の手伝いをすることがあります。
アリサ・ラインフォルト
帝国最大の重工業メーカー、《ラインフォルト社》の令嬢。同社の会長である母親には反発しています。
ラクロス部に所属。
エリオット・クレイグ
小さい頃から音楽が好きで、元々は音楽系の進路を志望していましたが、軍人である父のすすめでトールズに入学しました。
吹奏楽部に所属。
ラウラ・S・アルゼイド
新入生の中ではトップクラスの強さをもっており、実家は帝国の2大剣術流派の1つ《アルゼイド流》の総本山です。
水泳部に所属。
マキアス・レーグニッツ
貴族を毛嫌いしており、強い対抗意識を持っています。自身は平民で、父親は帝都知事を務めています。
第二チェス部に所属。
エマ・ミルスティン
帝国の辺境出身で成績優秀な優等生。Ⅶ組の委員長に選ばれています。
文芸部に所属。
ユーシス・アルバレア
大貴族であるアルバレア公爵家の次男。他者を寄せ付けない雰囲気がありますが領地の子供には好かれています。
馬術部に所属。
フィー・クラウゼル
発足時のⅦ組の中では最年少の15歳。身軽で戦闘技術に優れていますが、よく居眠りをしています。
園芸部に所属。
ガイウス・ウォーゼル
ノルド高原の出身。故郷を守るために“外”の様子を知りたいと思い、トールズに入学しました。
ミリアム・オライオン
帝国軍情報局からⅦ組に編入となります。無邪気な性格ですが、軍から独自に任務を与えられているようです。
調理部に所属。
クロウ・アームブラスト
2年生の先輩でしたが、単位不足によりⅦ組に編入することになります。遊び好きなところがありますが、面倒見の良い性格です。
部活には入っていません。
2年Ⅰ組
アンゼリカ・ログナー
四大名門の1つ、ログナー侯爵家の息女にして、バイクをこよなく愛する女性。《泰斗流》の武術も学んでいます。
自動二輪部に所属。
ヴィンセント・フロラルド
フロラルド伯爵家の長男で、貴公子的なふるまいをするナルシスト。いつもメイドのサリファを従えています。
部活には入っていません。
フリーデル
フェンシング部の部長。穏やかな性格ですが、パトリックに完全勝利するほどの使い手です。
2年Ⅱ組
ランベルト
馬術部の部長。常に愛馬《マッハ号》とともにおり、乗馬に情熱をそそいでいます。
フィデリオ
写真部の部長。貴族生徒ですが身分にこだわることはなく、良識を持っています。
テレジア
ラクロス部の副部長。物腰が柔らかく上品で、副部長のエミリーとともに部を支えています。
エーデル
園芸部の部長。麦わら帽子がトレードマークで、のんびりした性格です。
2年Ⅲ組
ジョルジュ・ノーム
温厚な性格の優秀な技術者であり、導力器いじりも得意としています。
技術部に所属。
ステファン
第二チェス部の部長。強くはないですが、チェスへの愛は誰にも負けません。
クララ
美術部の部長。生粋の芸術家気質で、周囲のことなど意に介さず作品を作り続けています。
2年Ⅳ組
トワ・ハーシェル
士官学院の生徒会長。その優秀さと頑張り屋な性格から、生徒だけでなく教官からの信頼も厚いです。
ハイベル
吹奏楽部の部長。演奏技術は一流で、バイオリンを担当しています。
ロギンス
短気な性格で、1年生は手の付けられない暴れん坊でした。フリーデルに叩きのめされて改心したようです。
フェンシング部に所属。
エミリー
ラクロス部の部長。熱いハートを持っている、自称《炎の女》です。
2年Ⅴ組
クレイン
水泳部の部長。爽やかな性格で、リーダーとしてみんなを引っ張ります。
ニコラス
調理部の部長。何事にも動じない、おおらかな性格です。
ドロテ
文学部の部長。豊かな想像力でいろいろな妄想をしており、興奮すると鼻血が出る癖があります。
その他
士官学院のあるトリスタには学生寮もあり、学生寮の管理人や手伝いをしている人たちもいます。
セレスタン
セレスタンはハイアームズ家の執事で、パトリックの身の回りの世話をしながら第一学生寮で生活しています。
サリファ
サリファはフロラルド家のメイドで、ヴィンセントに付き従っています。第一学生寮に住み込みをしています。
ロッテ
ロッテは第一学生寮に勤めるメイドです。
シャロン・クルーガー
シャロンはラインフォルト家に仕えるメイドで、物語の途中から第三学生寮の管理人をすることになります。
登場人物に関する記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 登場回数が多い人物 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 月光木馬團の歴史 |
![]() 登場人物の身長 |
![]() 登場人物の誕生日 |
登場人物(サブキャラ)に関する記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼムリア大陸に関する記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遺物・武器・戦闘に関する記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Sクラフトカットイン [空] |
![]() Sクラフトカットイン [閃Ⅰ・Ⅱ] |
![]() |
![]() 導力銃の使い手 |
![]() |
![]() |
![]() 槍の使い手 |
![]() |
![]() |
![]() |
その他 | |
![]() |
![]() |
![]() 何メートル? |
![]() 英語タイトル |
![]() |
ー |