PR

【閃の軌跡】エレボニア帝国の地図【軌跡シリーズ】

軌跡シリーズ
スポンサーリンク

『閃の軌跡』の舞台であるエレボニア帝国。

今回は、エレボニア帝国の都市について、地図を用いて解説します。

エレボニア帝国について

エレボニア帝国は『閃の軌跡』の舞台となった国で、ゼムリア大陸西部にある大国です。七耀歴が始まった頃からの長い歴史を持ち、皇帝を指導者とした貴族制が敷かれています。

エレボニアは大陸最大規模の国土と人口を持っており、カルバード共和国と並んで2大国の1つに数えられます。また、強大な軍事力を背景に周辺諸国に圧力をかけており、カルバード共和国とはクロスベルを巡って長年対立しています。

この記事では、エレボニア帝国の都市や位置関係について、解説していきます。

 

エレボニア帝国の地図

緋の帝都へイムダル

ヘイムダルはエレボニア帝国の中央部に位置する首都であり、大陸最大規模の巨大都市です。

歴史的な建造物が数多く存在していますが、近年の導力化によって帝国全土に張り巡らされた鉄道網の中心でもあり、市内には導力トラムと呼ばれる路面鉄道が整備されています。

北部には皇帝の居城や帝国政府の入る「バルフレイム宮」があり、その他の地域にも有名なオペラハウスや大聖堂、博物館など、人気の高い施設や住宅街がある一方で貧民街のような区画も存在しています。

 

トリスタ

ヘイムダルの東側に位置する街で、『閃の軌跡』でリィンが入学した「トールズ士官学院」や、導力ラジオの放送局である「トリスタ放送」のスタジオなどがあります。

 

リーヴス

ヘイムダルの西側に位置する街で、七耀歴1206年にはトールズ士官学院・第Ⅱ分校が新設されました。

かつてはカプア男爵家の領地でしたが、男爵家が領地を失ってからは皇帝直轄地となっています。

 

翡翠の公都バリアハート

帝国東部のクロイツェン州の州都で、四大名門のアルバレア公爵家が治める街です。

かつて皇帝が居城を構えていた事もあり、美しい歴史的な街並みが広がっています。また、周辺は宝石や毛皮の産地としても知られ、それらを加工する職人たちの通りもあります。

 

交易町ケルディック

バリアハートの北に位置し、広大な穀倉地帯がある、各種交易が盛んな街です。

大陸横断鉄道の中継駅もあり、毎週開かれる大市はかなりの賑わいとなります。

 

湖畔の町レグラム

バリアハートの南西に位置し、アルゼイド子爵家が治めるエベル湖畔の街です。

霧が出る日が多く、精霊や妖精、魔物などの伝承やおとぎ話が残っている他、250年前の《獅子戦役》で活躍した「槍の聖女サンドロット」の伝説も残っています。

 

紺碧の海都オルディス

帝国西部のラマール州の州都で、四大名門のカイエン公爵家が治める街です。

帝都ヘイムダルに次ぐ規模の大都市であり、海洋貿易が盛んな港湾都市として知られています。

 

歓楽都市ラクウェル

オルディスの東側に位置する交通の要衝です。

各地に向かう人が行き交うため帝国有数の歓楽街が形成されており、小劇場やカジノ、高級クラブなどが多くあります。

 

白亜の旧都セントアーク

帝国南部のサザーラント州の州都で、四大名門のハイアームズ侯爵家が治める町です。

暗黒時代に帝都ヘイムダルが暗黒竜の瘴気に侵された時、一時的にセントアークに仮の都が置かれたことがある、歴史のある町です。

 

黒銀の鋼都ルーレ

帝国南部のノルティア州の州都で、四大名門のログナー侯爵家が治めるです。

巨大工場や導力ジェネレーターが立ち並ぶ、重厚かつ機能美のある街並みです。大陸最大の重工業メーカー、ラインフォルト社の本社があることでも有名で、ルーレ工科大学という、技術者を養成するための研究・教育機関なども存在します。

 

温泉郷ユミル

帝国北部の山間部に位置する、シュバルツァー男爵家が治める温泉郷です。

湧き出る温泉は万病に効くと伝えられており、皇帝家から賜った立派な温泉施設「鳳翼館」の露天風呂が名物となっています。

 

ガレリア要塞

帝国東端、クロスベル自治州との境に位置する、山岳地をくり抜いて造られた軍事要塞です。

古くからカルバードの侵攻を喰い止めてきた要塞であり、クロスベル市に届く長距離射程と桁外れの破壊力を誇る「列車砲」が配備された七耀歴1199年以降、国際的な緊張感が高まりました。

PS5版 英雄伝説 界の軌跡 -Farewell, O Zemuria- 通常版
日本ファルコム
¥4,200(2025/04/13 06:05時点)
タイトルとURLをコピーしました