軌跡シリーズでおなじみの魔獣「ポム」には、類似した姿のモンスターが多く存在しています。
今回は、ポムの種類について解説します。
ポムについて
概要
ポムは軌跡シリーズに登場する魔獣の一種で、白くて丸いポムっとした姿をしています。
かわいらしい見た目で人気のあるキャラクターで、これまでに何度かグッズ化もしています。
「ポムっと!」をお楽しみの皆さん、そのスマフォにポムをつけてみましょ(´∀`σ)σу◎ふわふわポムストラップはキャラアニさんで販売中です★ http://t.co/kxDDWrW40D pic.twitter.com/XBiq1Hn0fb
— 日本ファルコム (@nihonfalcom) April 16, 2014
シャイニングポム
軌跡シリーズの歴代作品ではポムによく似た魔獣も多く登場しており、中でもシャイニングポムが有名です。
シャイニングポムを倒すと経験値が多く得られ、セピスもたくさん落としますが、回避率が高いため攻撃が当たりにくく、逃げやすいことが特徴です。
ポムっと!
「ポムっと!」は『碧の軌跡』で登場するミニゲームです。
画面上部から落ちてくる様々な色のポムをつなげて消していき、相手に「おじゃまポム」を送るという対戦型の落ち物パズルゲームです。
作中ではエプスタイン財団のロバーツ主任が開発したゲームで、『閃の軌跡Ⅳ』や『創の軌跡』でも遊ぶことができます。
ポムの種類
ポム
ベーシックなポム。白いまんじゅうのような小さな体で、ふわふわした毛に覆われています。
ほとんどの作品で登場していますが、『黎の軌跡』以降では登場していません。
作品 | 空 FC |
空 SC |
空 3rd |
零 | 碧 | 閃 Ⅰ |
閃 Ⅱ |
閃 Ⅲ |
閃 Ⅳ |
創 | 黎 Ⅰ |
黎 Ⅱ |
界 |
登場 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
『碧の軌跡』までは3体1組で出現していましたが、『閃』以降は単体で出現します。
また、作品によって若干見た目が異なります。
![]() |
![]() |
シャイニングポム
普通のポムとよく似ていますがシャイニングポムには羽が生えており、頭上には天使の輪のようなものが浮かび、体からキラキラした光を放っています。
全シリーズで姿は登場しますが、『閃の軌跡』『閃の軌跡Ⅱ』ではDLCアイテム「Sポムのエサ」を使うことで出現します。
『閃の軌跡Ⅲ』以降は敵としては出現せず、戦闘時にDLCアイテム(Sポムの雫、Sポムの霊香、Sポムの果実)を使うことで、パーティメンバーのレベルが1上がります。
また、『閃の軌跡』より前のシリーズに登場するシャイニングポムは姿が若干異なり、もこもこ感があります。
すみれポム
スミレ色のなにかしらポムっとした存在。
『空の軌跡FC』『空の軌跡SC』で登場します。
ミントポム
ミント味のなにかしらポムっとした存在。
『空の軌跡FC』『空の軌跡SC』で登場します。
パンプキンポム
黄色くてなにかしらポムっとした存在。
『空の軌跡FC』『空の軌跡SC』で登場します。
ポム・ザ・テンペスト
『空の軌跡 the 3rd』終盤のダンジョン「深淵」の最奥にのみ登場する、巨大なシャイニングポム。
魔獣手帳によると「無我の境地に至ったポムっとした存在。宇宙の真理を体現した超絶技を駆使する。」とあり、その説明文の通り非常に強力です。
わかくさポム
新緑の草花の香りがする緑色のポム。
『閃の軌跡』『閃の軌跡Ⅱ』で登場します。
アッシュポム
何とも言えない臭気を放つ、灰色のポム。
『閃の軌跡Ⅱ』で登場します。
ピーチポム
芳醇な香りを撒き散らす、ピンク色のポム。
『閃の軌跡Ⅱ』で登場します。
ギガアッシュポム
巨大なアッシュポム。『閃の軌跡Ⅱ』の試練の箱で登場します。
ファットポム
肥大化したポム。体は大きいですが動きは機敏です。
『閃の軌跡Ⅲ』『閃の軌跡Ⅳ』で登場します。
ゴールデン・ポム
金色に輝くポム。倒すと経験値やセピス塊が多く得られます。
『閃の軌跡Ⅳ』や『創の軌跡』で登場します。
クールポム
涼やかさがにじみ出る青色のポム。
『創の軌跡』で登場します。
メタリック・ポム
金属のような光沢を持ったポム。
『創の軌跡』の無限回廊にある「幻想丘陵」で出現し、倒すと経験値を多く得られます。
ターコイズ・ポム
宝石のような輝きを持ったポム。
『創の軌跡』の「幻想丘陵」で出現し、倒すと経験値を入手できるアイテム「碧い雫」や「碧の神水」をドロップします。
ポム・ブラウン
茶色の体をしており、倒すと地属性のセピスを落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・ブラウンG
ポム・ブラウンと同じ姿ですが、倒すとセピスを大量に落とし、特に地属性のセピスを多く落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・ブルー
青色の体をしており、倒すと水属性のセピスを落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・ブルーG
ポム・ブルーと同じ姿ですが、倒すとセピスを大量に落とし、特に水属性のセピスを多く落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・レッド
赤色の体をしており、倒すと火属性のセピスを落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・レッドG
ポム・レッドと同じ姿ですが、倒すとセピスを大量に落とし、特に火属性のセピスを多く落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・グリーン
緑色の体をしており、倒すと風属性のセピスを落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・グリーンG
ポム・グリーンと同じ姿ですが、倒すとセピスを大量に落とし、特に風属性のセピスを多く落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・ブラック
黒色の体をしており、倒すと時属性のセピスを落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・ブラックG
ポム・ブラックと同じ姿ですが、倒すとセピスを大量に落とし、特に空属性のセピスを多く落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・ゴールド
金色の体をしており、倒すと空属性のセピスを落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・ゴールドG
ポム・ゴールドと同じ姿ですが、倒すとセピスを大量に落とし、特に空属性のセピスを多く落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・シルバー
銀色の体をしており、倒すと幻属性のセピスを落とします。
『界の軌跡』で登場します。
ポム・シルバーG
ポム・シルバーと同じ姿ですが、倒すとセピスを大量に落とし、特に幻属性のセピスを多く落とします。
『界の軌跡』で登場します。
全ポムまとめ
軌跡シリーズで、『界の軌跡』までに登場したポムの仲間は29種類存在します。
この記事で紹介したポムたちをまとめると以下のようになります。
![]() _ |
![]() [空][零・碧] |
![]() すみれポム _ |
![]() ミントポム _ |
![]() パンプキンポム _ |
![]() ポム・ザ・ テンペスト |
![]() ポム [閃Ⅰ,Ⅱ] |
![]() シャイニングポム |
![]() わかくさポム |
![]() _アッシュポム_ |
![]() ピーチポム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
![]() |
![]() |
ー |
![]() |
![]() |
ー |
![]() |
![]() |
ー |
![]() |
![]() |
ー |
![]() |
![]() |
ー |
![]() |
![]() |
ー |
おまけ マーダースーポム
『閃の軌跡Ⅲ』『閃の軌跡Ⅳ』には「マーダースーポム」という魔獣が登場しますが、ポムとは全く違う種類の亀型の魔獣です。
スッポンが名前の由来と思われます。
登場人物に関する記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 月光木馬團の歴史 |
![]() 登場回数が多い人物 |
![]() 登場人物の身長 |
![]() 登場人物の誕生日 |
登場人物(サブキャラ)に関する記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
ゼムリア大陸に関する記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遺物・武器・戦闘に関する記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
![]() 導力銃の使い手 |
![]() |
![]() |
![]() 槍の使い手 |
![]() |
![]() |
その他 | |
![]() |
![]() |
![]() 何メートル? |
![]() 英語タイトル |
![]() |
ー |